お出かけ大好き!地域のことやグルメなど、何でもアリなレポ記事メインの雑記ブログです!

【Google Adsense 合格体験記】申し込み前から審査結果が届くまでの道のりを全て話します!

Google Adsense、審査期間13日を経て無事一発合格しました!(パチパチ

 

ブログを始める前は「グーグルアドセンス」という言葉も知りませんでしたが、勉強していく中で、ブログの通過点としてアドセンス合格を目標にしようと決めました。

 

結果的に合格しましたが、審査期間の最初の方はそわそわして色々なことが上の空だった…。

 

きっと自分にとって大切なことだからこそ、思い入れが深くて心配や不安になることもありますよね。

 

とん
今回は、これからアドセンス合格を目指している方へ、合格するまでの道のりやそこに至るまでにやったことを詳しくお話しします!

 

ブログの基本情報〜審査合格まで〜

 

筆記用具

 

まずは、このブログの概要と、合格までにどんなことをやったか説明します。

ブログ概要

 

簡単にこのブログの説明をしますね。

 

ブログ名:歩いてローカル!

作成日:2019年2月25日(公開は3月に入ってから)

一言紹介:商品レビューや体験談を語る、雑記ブログ

使用SNS:Twitter・Instagram

 

今までブログは未経験で、SNSも登録して情報を見るだけしか使わないタイプでした。

 

でも、せっかくなら誰かのタメになる事をやってみたいなと思い、ブログも開設してSNSも始めてみました。

 

グーグルアドセンス合格までの道のり

 

メモ

 

次は、審査申込日から一発合格に至るまでの道のりです。

 

*ブログを全体公開:2019年3月
Google Search ConsoleやGoogle Analytics、プライバシーポリシー、お問合せフォームは設置済み


*はてなブログPROへ移行し独自ドメインGET:2019年3月26日



*審査申込日:2019年3月29日
<記事数は12程度>


*審査結果通知日:2019年4月11日
<記事数は25>

 

とりあえず、ブログを始めるにあたってインターネットや参考書を漁って情報取集します。

 

私はこちらの参考書を読んで、無料のはてなブログから始め、少し慣れたら独自ドメインゲットのためPROへ移行しました。

 

参考にした本はこちら。

 

 

本のレビュー記事も書きましたので合わせてチェックしてみてください!

関連記事

私はブログ開設して約2ヶ月が経ちます。   ブログをやってみたいなぁという気持ちは以前からあったのですが、如何せん初心者で何も分からない状態。   ブログの始め方や設定方法など、ほとんど知識があり[…]

アフィリエイト本

 



アドセンス合格のためにやったこと

 

インターネットで情報を探すと、人によって記事数やブログ内容、「これはやった・辞めた」など情報が違うので、正直翻弄されました…。

 

しかし、受かっている人の共通項を探せば、大体受かるのでは?と気楽に考え直し、再度他のブロガーさんの記事を参考にさせていただきました。

 

私が試行錯誤した11項目

 

私が合格までに行ったのは以下の11項目です。

 

  1. Google Search Consoleを設定し、毎記事インデックスに登録をリクエスト
  2. Google Analyticsに登録
  3. プライバシーポリシーとお問合せフォームを固定ページに作る
  4. プロフィール記事を作り、aboutページに設定
  5. グローバルメニューを作る
  6. 記事を4つの分野にカテゴリー分け
  7. 念の為、他社のアフィリエイトリンク、外部リンクをできる限り外す
  8. 改行を見直して記事を見やすくする
  9. 文字数は1000字以上で、ほぼ毎日更新
  10. アイキャッチを作成して、そのほかにも画像を1記事に3枚程度配置
  11. 体験談を踏まえた内容の記事を増やす

 

とにかく、アドセンスのコンテンツポリシーをよく読んで、禁止事項に触れないように注意しました。

 

Google は、すべての Google パブリッシャー向けポリシーと Google パブリッシャー向け制限コンテンツを…

 

多数のブロガーさんを参考にさせていただいたので、正直どの部分だけ守れば合格するのかは分かりませんが、備えあれば憂いなしで、可能なことはほぼ全部やったと思います。

 

ちなみに、Google Mapと自分のインスタグラムは記事に埋め込んだまま合格しました!

 

 

13日間は不安でいっぱいだった

 

仕事の悩み

 

今回、無事合格できましたが、ここに至るまでの13日間は不安との戦いでした。

 

「特化ブログの方がアドセンスに受かりやすい」
アフィリエイトリンクは貼っていても受かる

 

など、様々な情報に対して、きちんとした答えがわからないからこそ悩むことも多かったです。

 

困り顔
とん
私も、ほぼ毎日記事を書いても「本当に大丈夫かな。」と心配になっていてメンタルも辛かったなぁ。

 

合格まで私が気にかけていた2つのこと

 

電話

 

しかし、時間の経過とともに、かなり心配性の私ですら途中で吹っ切れてきて(笑)

 

「こんだけ毎日調べて頭を痛めながらやってるんだから、合格まで手を抜かずにやろう!」

「悩むなら、審査に落ちるであろう、ポリシーに反する項目を徹底的になくしていけば良い!」

 

と考えるようにしました。

 

つまり、私がアドセンス合格まで気にかけていたことは2つです。

 

「記事は誰かに読んでもらえるように丁寧に書いてあるか」
「ブログ自体の設定に誤りがないか」

 

どちらも基本的なことですよね。

 

アドセンスに合格するには基本に立ち返って、自分のブログを見直すことが大切かなと思いました。

 



 

まとめ〜誰か一人でも参考になれば〜

 

今回は、アドセンスに合格したからこそ話せる道のりや、私がやってきたことをお話ししました。

 

この記事を見てくださっている方の中には、これからアドセンスに挑戦しようとしている方だったり、長い審査期間で不安になっている方もいらっしゃるかなと思います。

 

もしかしたら、審査期間は長くなっている傾向にあるかもしれません。

 

その長い審査期間に希望を捨てないで、ここまできちんとやったから大丈夫!と自信を持てるように、マイナスと考えられている要素はなくしていきましょう。

 

記事を書くことをやめずに、信じて頑張りましょうね!

 

皆様の成功を陰ながら応援しています。

 

今回は話が長くなりましたが、どなたか一人でも参考になれば嬉しいです。

 

記事はいかがでしたか?

こちらには、記事を読んでくださった方にオススメな広告が表示されます。

<スポンサーリンク>




グーグルアドセンス合格体験記
☆とんの日常はこちらから☆